都県境の山 ギャラリー

 



トップページ 難所の紹介 ギャラリー




  
1安楽寺〜小沢峠
安楽寺外 安楽寺境内 安楽寺北のスタート地点 採石場1 沢へ下る地点
安楽寺(外側) 安楽寺(境内から) 安楽寺の裏(北側)
ここから雲取山へ向かって都県境の山が続く
採石場(都県境が尾根から沢へ下る部分の南側:詳細図参照) 都県境が尾根から沢へ降り始める地点(東側)
急斜面 沢まで下った地点 上り返した地点 採石場2 小沢峠
尾根から沢へ下り始めるたところ(北側)
急で踏まれていない
尾根から沢に降りた地点
この後、後方の斜面へ都県境は続く
一度沢に下りて、藪を登って尾根に出たところ
(詳細図の349mピークの東側)
採石場(水口峠の南側) 小沢峠
  
2小沢峠〜棒ノ折山
小沢峠の西 名栗湖 棒ノ折山1 棒ノ折山2 棒ノ折山西
小沢峠の西側尾根 権次入峠から名栗湖 棒ノ折山(冬) 棒ノ折山(夏) 棒ノ折山の西側尾根
棒ノ折山の西側は踏まれていない
  
3棒ノ折山〜日向沢ノ峰
槙ノ尾山2 槙ノ尾山1 長尾ノ丸1 長尾ノ丸2 クロモ山付近
槙ノ尾山、山頂付近のようす 槙ノ尾山
ここから落合(名栗湖の西)へ降りられる
長尾ノ丸山頂 長尾ノ丸山頂の三角点 クロモ山への登り(東側)
50号鉄塔1 50号鉄塔2 50号鉄塔3 日向沢ノ峰 蕎麦粒山方面
日向沢ノ峰の東側にある50号鉄塔 50号尾鉄塔から北西側
写真奥に見えるのは51号鉄塔(仁田山方面)
50号鉄塔のすぐ西の尾根 日向沢ノ峰 日向沢ノ峰から蕎麦粒山方面
  
4日向沢ノ峰〜蕎麦粒山〜酉谷山〜芋ノ木ドッケ
日向沢ノ峰西 蕎麦粒山 天目山東 一杯水の避難小屋 天目山1
日向沢から蕎麦粒山の間は広い登山道 蕎麦粒山山頂 仙元峠と天目山の間 一杯水の避難小屋 天目山(三ツドッケ)山頂
天目山3 天目山2 天目山4 ハナド岩からの眺め 酉谷避難小屋付近
天目山からの眺め
(2010年5月)
天目山からの眺め
現在、天目山は眺めがよくなった
2005年の天目山山頂
この頃は展望が無かった
ハナド岩からの眺め 酉谷避難小屋付近からの富士山(5月)
酉谷避難小屋1 酉谷避難小屋2 酉谷山1 酉谷山2 タワ尾根ノ頭
酉谷避難小屋 酉谷避難小屋内部 酉谷山山頂 酉谷山山頂のようす
二等三角点がある
タワ尾根ノ頭(滝谷ノ峰)に奉納されていたお札
「滝谷」の文字がある
水松山 二重山稜 長沢山 >芋ノ木ドッケ東 >芋ノ木ドッケ
水松山(あららぎやま)山頂 水松山周辺は二重山稜となっている 長沢山山頂 芋ノ木ドッケから長沢背稜に入ったあたり
広い尾根が続く
雲取山と三峰山を結ぶ稜線から長沢背稜への分岐点
  
5芋ノ木ドッケ〜雲取山〜七ツ石山
雲取山荘 雲取山北 樹氷2 雲取山1 雲取山2
夕方の雲取山荘
(12月末)
雲取山荘から雲取山への登山道 霧氷(雲取山北側、直下) 雲取山山頂 雲取山の一等三角点
雲取山避難小屋 樹氷1 奥多摩小屋付近 ブナ坂付近 七つ石山
雲取山避難小屋 霧氷(小雲取山付近) 奥多摩小屋付近
この辺りは防火帯になっている
ブナ坂付近 七つ石山山頂
  
6七ツ石山〜鴨沢(写真は鴨沢から七ツ石山に向かって表示)
鴨沢橋 S2〜S3 S5の上流 S6〜S7 小袖大滝
鴨沢橋
ここから小袖川の遡行が始まる
大きな釜を持つ滝
(詳細図S2〜S3)
削られた岩盤を流れる沢
(詳細図S5の上流)
薄暗いゴルジェがしばらく続く
(詳細図S6〜S7)
小袖大滝
(詳細図S7の下流)
右岸の崖から登る。ロープが付いていたが、古そうなので、使わなかった。
S9〜S10 S10の下流(1) 10の下流(2) 小袖鍾乳洞 S11の下流
ゴルジェ
(詳細図S9〜S10)
深い釜のある滝1
(詳細図S10の下流)
深い釜のある滝2
(詳細図S10の下流)
小袖鍾乳洞 深い釜のある2段の滝
(詳細図S11の下流)
S11〜S12(1) S11〜S12(2) S14の下流(1) S14の下流(2) S19の下流
2段の滝
(詳細図S11〜S12)
2段の滝の上段
(詳細図S11〜S12)
幅のある滝1
(詳細図S14の下流)
幅のある滝2
(詳細図S14の下流)
高さ約4mの滝
(詳細図S19の下流)
S20の下流 急登 ササ藪 1700mピーク 七ツ石山
小滝の連続
水量が減ってくる
(詳細図S20の下流)
足場の悪い急斜面
この上に笹の壁が東西に広がっている
笹の壁を乗り越えると登山道に出る 小袖川を登りきったところにある1700mピーク
ここから都県境は西へ向かう
七ツ石山山頂
  
7鴨沢の対岸〜大寺山〜庄ノ指(写真は庄ノ指側から表示)
庄ノ指 急登1 急登2 標石 仏舎利塔1
庄ノ指の取付点
(階段を登る)
すぐに急登が始まる 庄ノ指からの急登(藪道) 庄ノ指から少し登ったところで見つけた東京都の標石 暗い藪道から真っ白な仏舎利塔が見えてくる
仏舎利塔2 藪1 藪2 奥多摩湖沿いの道 浮橋
仏舎利塔 鴨沢側の藪道 鴨沢側の藪を抜けたところ 奥多摩湖沿いの道に出たところ
東京都水道局の標識がある
奥多摩湖の浮橋
  
8庄ノ指の対岸〜三頭山(写真は三頭山側から表示)
三頭山 入小沢ノ峰 入小沢ノ峰西1 入小沢ノ峰西2 950m付近
三頭山山頂 入小沢ノ峰
ここから西へ
入小沢ノ峰の西側登山道
道はあるがあまり踏まれておらず標識等は無い
入小沢ノ峰と890mピークの間の登山道
作業道に入り込まないように注意
眺めのいいところがある(950m付近)
880mピーク 標石1 標石2 藪の終わり 沢を横切る
880mピークから北北東へ進む
ここからひどい藪道となる
藪の中でも東京都の標石が出てくると心強い 藪の中で見つけた東京都の標石 わずかな踏み跡を探しながら歩く
(小菅川付近)
都県境の西にある沢
(小菅川付近)
  
9三頭山〜和田峠
三頭山避難小屋 三頭山避難小屋から富士山 丸山 土俵岳 熊倉山
三頭山避難小屋 三頭山避難小屋からみた富士山 丸山山頂
二等三角点がある
土俵岳山頂 熊倉山山頂
三国山 生藤山1 生藤山2 醍醐丸 和田峠
三国山(さんごくさん)山頂
東京、神奈川、山梨の境界になっている
生藤山山頂 生藤山の二等三角点 醍醐丸山頂 和田峠の茶店
  
10和田峠〜城山
陣馬山1 陣馬山2 陣馬山3 城山1 城山2
2月の陣馬山付近
枝の表面に氷がついていてカラカラと音を立てる
2月の陣馬山付近
枝の表面の氷が虹色に光る
陣馬山の白馬 城山からの富士山 城山の四等三角点
側面上部に左から右に四等の文字が見える
  
11城山〜草戸山〜町田市青少年センター
大垂水峠 大洞山 中沢山 中沢山東 三沢峠
大垂水峠には歩道橋がある 大洞山山頂 中沢山山頂 津久井湖の一部
中沢山と西山峠の間
三沢峠
猪が出るようだ
草戸山1 草戸山2 草戸山3 青少年センター分岐 第二駐車場付近
草戸山山頂 草戸山の展望台
樹が伸びて展望は無い
たまには贅沢しようとの企画 青少年センター方面の分岐
ここから藪道を降りる
青少年センター第二駐車場付近
都県境の山の終点(始点)
  


HPに対するメッセージはこちらまで

             作成   四等三角点          

inserted by FC2 system